5 min

マンションの共用廊下の防水工事を解説!長尺シートがおすすめ?費用や施工事例も紹介

マンションの共用廊下の防水工事はどんな施工方法がある?

長尺シートの防水工法がおすすめ?

マンション廊下の長尺シート防水にかかる費用は?

大規模修繕なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

マンションの共用廊下の防水工事の重要性

マンションの共用廊下の防水工事は、建物全体の耐久性と居住者の安全を保つために非常に重要です。

共用廊下は雨水や湿気に常にさらされる部分であり、適切な防水対策が行われていないと、コンクリートの劣化や鉄骨の腐食が進行しやすくなります。

これにより、建物の構造的な強度が低下し、大規模な修繕が必要になる可能性が高まります。

定期的な防水工事は、これらの問題を予防し長期的にマンションの価値を維持するために不可欠です。

防水工事の計画を適切に立て、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、マンション全体の寿命を延ばし、居住者に安心・安全な生活環境を提供することができます。

マンションの共用廊下の劣化状況のタイプ

劣化状況のタイプ説明
表面のひび割れコンクリートやタイル表面に細かいひび割れが発生。水の浸入を促進し、さらなる劣化を引き起こす可能性がある。
防水層の剥がれ防水層が剥がれてきている状態。雨水が直接コンクリートに浸透し、構造体の腐食を促進。
錆び・腐食鉄骨部分が錆びて腐食している状態。耐久性が低下し、強度の不足を引き起こす。
タイルの浮き・剥がれタイルが浮いて剥がれ始めている状態。見た目の問題だけでなく、歩行時の安全性も低下。
排水溝の詰まり排水溝が詰まり、水が適切に排出されない状態。水たまりができやすくなり、さらに劣化を促進。

表面のひび割れ

共用廊下の表面のひび割れは、コンクリートやタイルの表面に細かい亀裂が発生する現象で、建物の耐久性と美観に悪影響を与えます。

ひび割れは、経年劣化や気温変化、荷重の繰り返しなどが原因で発生しやすくなります。

これにより、雨水や湿気が亀裂部分から内部に浸入しやすくなり、コンクリートの中性化や鉄筋の腐食を引き起こすことがあります。

また、冬季には水が凍結・膨張することで亀裂が拡大する恐れもあります。

ひび割れを放置すると、構造的なダメージが進行し、大規模な修繕が必要になる場合があります。

そのため、早期に補修を行い、防水層の再施工やシーリング材の充填などで適切に対処することが重要です。

防水層の剥がれや剥離

共用廊下の防水層の剥がれや剥離は、建物の耐久性と安全性に影響を及ぼす劣化現象です。

防水層が紫外線や風雨、気温変化にさらされ続けることで劣化して接着力が低下し剥がれや剥離が発生します。

この状態では、雨水が直接コンクリートや鉄筋に浸入しやすくなり、内部の腐食や劣化を促進します。

特に冬季には浸入した水が凍結・膨張することで剥がれが拡大し、さらに深刻なダメージを引き起こします。

防水層の剥がれを放置すると、漏水や構造的な損傷が進行し、修繕費用が大幅に増加するリスクがあります。

錆び・腐食

共用廊下の劣化状況における錆び・腐食は、建物の耐久性と安全性に深刻な影響を与える現象です。

防水層の劣化やひび割れから雨水や湿気が浸入すると、鉄筋や鉄骨部分が錆びやすくなります。

錆びが進行すると、鉄筋が膨張し、コンクリートのひび割れや剥離を引き起こします。

これにより、構造的な強度が低下し、建物の寿命が短くなります。

腐食が進むと、修繕が困難になり、大規模な修理が必要となる場合があります。

早期に防水層の補修や再施工を行い、錆びや腐食を防ぐことが重要です。

また、定期的な点検とメンテナンスにより、劣化の早期発見と対策を講じることが必要です。

タイル等の浮きや剥がれ

共用廊下の防水層におけるタイル等の浮きや剥がれは、建物の機能性等に影響を与える劣化現象です。

タイルやモルタル層が防水層から浮いたり剥がれたりすると、雨水が隙間から浸入しやすくなります。

これにより、内部のコンクリートや鉄筋の腐食が進行しさらに劣化が加速します。

原因としては、施工時の接着不良、経年劣化、温度変化による膨張・収縮、振動や荷重の影響などが考えられます。

また、浮きや剥がれたタイルは歩行時に滑りやすくなり、転倒事故のリスクも高まります。

早期にタイルの再接着や交換、防水層の補修を行うことで、さらなる劣化や事故を防ぐことが重要です。

排水溝の詰まり

共用廊下の排水溝の詰まりは、建物の防水性能と安全性に深刻な影響を与える劣化現象です。

排水溝が詰まると、雨水が適切に排出されず、共用廊下に水が溜まりやすくなります。

この水たまりは、防水層に過剰な水圧をかけ、ひび割れや剥がれを引き起こす原因となります。

また、長期間水が滞留すると、コンクリートやタイルの劣化が進みやすくなります。

排水溝の詰まりは、落ち葉やゴミ、泥などが原因で発生しやすいため、定期的な清掃と点検が必要です。

早期に詰まりを解消し、正常な排水機能を維持することで、劣化の進行を防ぎ、共用廊下の安全性と耐久性を確保することが重要です。

大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%

お客様満足度98% ★★★★☆

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

マンションの共用廊下床面の工法の種類と特徴

工法の種類説明
長尺シート防水工法長尺シートを貼り付ける工法。施工が比較的簡単で、防水性能が高い。
タイル張り工法タイルをモルタルや接着剤で貼り付ける工法。耐久性が高く、デザイン性も優れている。
塗膜防水工法ウレタンやアクリルなどの液体防水材を塗布して防水層を形成する工法。複雑な形状にも対応可能。
FRP防水工法ガラス繊維強化プラスチックを用いて防水層を形成する工法。高い耐久性と耐薬品性を持つ。
アスファルト防水工法アスファルトを用いて防水層を形成する工法。耐久性が高く、施工が比較的容易。

長尺シートでの防水工法

シート防水工法は、防水シートを用いて防水層を形成する工法です。

主に塩化ビニルや合成ゴム製のシートが使用されます。

この工法は、施工が比較的容易で、防水性能が高いことが特徴です。

屋上やバルコニー、共用廊下などに適しており、定期的な点検とメンテナンスを行うことで、長期間にわたり防水性能を維持できます。

タイル張り工法

タイル張り工法は、建物の床や壁にタイルを貼り付ける工法で、耐久性と美観を兼ね備えています。

この工法は、耐久性が高く、清掃が容易で、さまざまなデザインが可能です。

共用廊下やバルコニーなど、多くの人が利用する場所に適しており、適切なメンテナンスを行うことで長期間にわたり美観と機能を維持できます。

塗膜防水工法

塗膜防水工法は、液状の防水材を塗布して防水層を形成する工法です。

主にウレタンやアクリルなどの樹脂が使用されます。

防水層は継ぎ目がなく複雑な形状にも対応できるため、共用廊下にも適しています。

塗膜防水は柔軟性があり、建物の動きに追従しやすい特徴があります。

FRP防水工法

FRP防水工法は、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を用いて防水層を形成する工法です。

FRP防水は高い耐久性と耐薬品性を持ち、耐候性にも優れています。

歩行可能な屋上やバルコニー、共用廊下などに適しており、施工後は継ぎ目がないため防水性能が高いのが特徴です。

アスファルト防水工法

アスファルト防水工法は、アスファルトを主成分とする防水材を用いて防水層を形成する工法です。

主に、アスファルトシートを使用するシート防水と、液状のアスファルトを塗布する塗膜防水があります。

アスファルト防水は耐久性が高く、広い面積に適しています。

特に屋上や駐車場などに多く用いられます。

マンションの共用廊下にかかる防水工事費用

マンションの共用廊下にかかる防水工事費用の目安を以下の表にまとめました。

工法の種類単価(円/㎡)備考
長尺シート防水工法4,000〜8,000塩化ビニルや合成ゴム製の防水シート使用。
タイル張り工法8,000〜15,000材料費と施工費込み。デザインやタイルの種類により変動。
塗膜防水工法5,000〜10,000ウレタンやアクリル系防水材使用。
FRP防水工法7,000〜12,000ガラス繊維強化プラスチック使用。
アスファルト防水工法6,000〜10,000アスファルトシートや塗膜アスファルト使用。

この表をご参考に、共用廊下の防水工事費用を見積もる際には、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

また、施工面積や現場の状況によっても費用が変動するため、詳細な調査と打ち合わせが必要です。

マンションの共用廊下の防水工事の工程

  1. STEP

    既存防水層の撤去

  2. STEP

    下地処理

    下地とトップコートの密着性を高めるために、プライマーを塗布します。

    プライマーは、トップコートの種類や下地の材質に応じて選定します。

  3. STEP

    防水層の施工

    適切な方法でトップコートを塗布します。

    ローラーや刷毛、スプレーなどを使用し、均一な膜を形成します。

    必要に応じて、複数回の塗布を行い、所定の厚さを確保します。

  4. STEP

    トップコートの塗布

    トップコートが乾燥・硬化するまで、十分な時間を置きます。

    施工環境やトップコートの種類により、乾燥時間は異なります。

    乾燥中は、施工箇所に負荷をかけないように注意します。

  5. STEP

    乾燥と硬化

    防水材とトップコートが完全に乾燥・硬化するまで時間を置きます。

共用廊下の防水工事の施工事例

東京都豊島区Dマンション 共用廊下の長尺シートの施工事例

【管理組合様】東京都目黒区Oマンション 共用廊下の事例

東京都墨田区Sマンション 共用廊下の長尺シートの施工事例

東京都中央区Pマンション 共用廊下の天井の施工事例

大規模修繕は新東亜工業がおすすめ!

中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

関連記事