9 min
オフィスビルの大規模修繕工事にかかる費用

オフィスビルの大規模修繕にかかる費用の目安は?削減方法・工事周期を解説

・オフィスビルにおける小規模・中規模・大規模修繕工事の目的や内容を詳しく知りたい!

・費用相場と費用削減方法も教えて!

オフィスビルの大規模修繕は、建物の価値や機能を維持するために必要な工事です。

しかし費用が高額になることが多く、オーナーや管理者にとっては悩ましい課題でもあります。

初めて行う方は、どのくらい費用がかかるのか、工事にはどのくらいの期間を要するのかなどわからないことも多いでしょう。

わからないまま進めると、施工業者やビルの利用者などとトラブルになる恐れがあります。

そのため、事前に最低限の知識や情報を収集しておくことが大切です。

そこでこの記事では、オフィスビルの大規模修繕にかかる費用の目安について解説します。

また、費用を削減する方法や工事の流れ・周期なども詳細に解説していますので、ビルの大規模修繕を計画する際に参考にしてください。

大規模修繕なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

オフィスビルに大規模修繕工事を行う目的

ビルで大規模修繕を行う主な目的は以下の3つです。

  • 建物の利用者やテナントの安全性を確保する
  • 建物の機能や美観を回復させる
  • 時代のニーズに応じた工事をして、資産価値を向上させる

大規模修繕は、ビルのオーナーや管理者だけでなく利用者やテナントにとってもメリットがあります。

同時に多くの費用や時間がかかるのも事実です。

そのため、計画的かつ効果的に工事を進めるのがポイントです。

ビルの品質や魅力を保つためにも、大規模修繕は重要な投資だと言えるでしょう。。

オフィスビルにおける修繕の種類・工事内容

オフィスビルの修繕工事には、主に以下の3種類があります。

それぞれ工事の規模や内容などが異なるため、詳しく解説します。

オフィスビルの大規模修繕

大規模修繕とは、ビル全体に関わる工事や大がかりな設備の更新を指す重要な工事です。一般的に10~15年に一度行われ、ビルの安全性や機能性を高めるだけでなく、見た目や快適さも向上させることを目的としています。

以下の表は、大規模修繕の主な工事内容と、その目的をまとめたものです。

工事内容目的
外壁の塗装・建物の美観を維持する
・外壁を保護し、建物の耐久性を高める
防水工事・建物内への水の浸入を防ぐ
・建物の構造を保護する
屋上の防火設備・火災の発生や延焼を防止する
・建物の安全性を高める
エレベーターの交換・安全性と利便性を向上させる
・省エネ性能を高める
空調システムの交換・快適な室内環境を維持する
・省エネ性能を高める

大規模修繕では、外壁の塗装や防水工事によって建物の美観と耐久性を維持し、屋上の防火設備によって建物の安全性を高めます。

また、エレベーターや空調システムの交換によって、建物の利便性と快適性を向上させるとともに、省エネ性能を高めることができます。

大規模修繕は、修繕工事の中で最も費用と時間がかかる工事です。

工事期間は数ヶ月から1年以上に及ぶこともあり、費用は数千万円から数億円規模になることもあります。

ただし、大規模修繕を適切に行うことで、建物の資産価値を維持・向上させることができます。

大規模修繕を計画する際は、以下の点に注意が必要です。

大規模修繕の注意点
  • 修繕時期を適切に設定する
  • 必要な工事内容を明確にする
  • 費用を適切に見積もる
  • 工事期間中のテナントへの影響を最小限に抑える

大規模修繕は、ビルの長期的な価値を維持するために必要な投資です。計画的に工事を実施することで、ビルの安全性と機能性を高め、テナントの満足度を向上させることができます。

オフィスビルの中規模修繕

オフィスビルの中規模修繕は、ビルの部分的な工事や設備の改善を行う工事です。一般的に5~7年に一度の周期で行われ、ビルの耐久性や利便性を向上させるほか、テナントの満足度や入居率を高めることを目的としています。

以下の表は、中規模修繕の主な工事内容と、その目的をまとめたものです。

工事内容目的
内装のリニューアル・ビルの美観を向上させる
・テナントの満足度を高める
床材の張替え・床の耐久性を高める
・美観を維持する
窓ガラスの交換・断熱性や遮音性を向上させる
・省エネ効果を高める
防音対策・テナントの快適性を向上させる
・ビルの価値を高める
配管や電気設備の補修・設備の性能を維持する
・トラブルを未然に防止する

中規模修繕では、内装のリニューアルや床材の張替えによってビルの美観を向上させ、テナントの満足度を高めます。

窓ガラスの交換や防音対策によって、テナントの快適性を向上させるとともに、ビルの価値を高めることができ、配管や電気設備の補修によって、設備の性能を維持し、トラブルを未然に防止することができます。

中規模修繕の費用は、工事内容や建物の規模によって異なりますが、一般的に数百万円から数千万円程度です

工事期間は、工事内容によって異なりますが、数週間から数ヶ月程度が一般的です。

中規模修繕を計画する際は、以下の点に注意が必要です。

中規模修繕の注意点
  • テナントのニーズを把握する
  • 優先順位を明確にする
  • 費用対効果を検討する
  • 工事期間中のテナントへの影響を最小限に抑える

中規模修繕は、大規模修繕ほどの費用と時間はかかりませんが、ビルの価値を維持・向上させるために重要な工事です。

定期的に中規模修繕を実施することで、ビルの競争力を高め、テナントの満足度を向上させることができます。

オフィスビルの小規模修繕

オフィスビルの小規模修繕は、日常的なメンテナンスや修理作業、雨漏りにつながる破損・劣化箇所の補修作業を指します。

大規模修繕や中規模修繕とは異なり、ビルの管理者や利用者が行うケースが多いです。

以下の表は、小規模修繕の主な作業内容と、その目的をまとめたものです。

作業内容目的
清掃・ビルの衛生状態を維持する
・美観を保つ
消耗品の補充・設備の機能を維持する
・利用者の利便性を確保する
ドアノブや水栓の調整・設備の不具合を防止する
・利用者の快適性を維持する
電球や蛍光灯の交換・適切な照明環境を維持する
・利用者の安全性を確保する
破損した外壁の修繕・建物の外観を維持する
・雨漏りなどの被害を防止する
雨漏りの対処・建物の機能性を維持する
・利用者の快適性を確保する

小規模修繕の作業頻度は、作業内容によって異なります。

清掃や消耗品の補充は毎日から週に数回程度、ドアノブや水栓の調整は月に数回程度、電球や蛍光灯の交換は数ヶ月に一度程度が目安です。

破損した外壁の修繕や雨漏りの対処は、必要に応じて随時行います。

小規模修繕は、ビルの故障やトラブルを防ぐだけでなく、快適性や安心感も提供します。また、小規模修繕を通じて、大規模修繕や中規模修繕の必要性や時期を把握することができます。

小規模修繕を効果的に行うためには、以下の点に注意が必要です。

小規模修繕の注意点
  • 定期的に点検を行う
  • 利用者からの要望や不具合報告に迅速に対応する
  • 修繕履歴を記録し、データを蓄積する
  • 必要に応じて専門業者に相談する

小規模修繕は、ビルの価値を維持するために欠かせない作業です。

適切な小規模修繕を行うことで、利用者の満足度を高め、ビルの競争力を維持することができます。

オフィスビルの大規模修繕工事にかかる修繕費用の目安

オフィスビルの大規模修繕にかかる費用は、建物の規模や修繕箇所、資材のグレードなどによって異なりますが、おおよその相場は2,500万円から3,500万円程度です。

ただし、これはあくまでも目安であり、実際の費用は建物の状況によって前後します。

以下の表は、オフィスビルの主な修繕項目について、修繕周期、工事内容、および費用の目安をまとめたものです。

修繕項目修繕周期工事内容費用目安
屋上防水10~15年シート防水、塗膜防水、断熱工事など約500万円~1,500万円
外壁塗装12~15年塗装の剥離、下地補修、塗装工事など約800万円~2,000万円
給排水設備7~10年給水管・排水管の更新、ポンプ類の交換など約1,000万円~2,500万円
電気設備15~25年受変電設備の更新、幹線・動力設備の更新など約1,500万円~3,000万円
空調設備10~15年熱源機器の更新、空調機の更新など約2,000万円~4,000万円
エレベーター25~30年ロープ、巻上機、制御盤などの更新約1,000万円~2,000万円/基
グレードアップ工事20〜30年省エネ化、バリアフリー化、セキュリティ強化など約1,000万円~5,000万円
注意点
  • 修繕周期は、建物の使用状況や環境条件によって異なります。
  • 費用目安は、延床面積が1,000坪から3,000坪程度のオフィスビルの単価を想定しています。
  • 工事内容は、建物の状況や修繕方針によって異なります。
  • 大規模修繕工事を行う際は、専門家による詳細な調査と見積もりが必要です。
  • レードアップ工事は、建物の機能向上や付加価値の創出を目的とした工事であり、修繕周期は設定されていません。

オフィスビルの大規模修繕は、建物の機能性と安全性を維持するために必要な投資です。

修繕周期と費用を考慮しながら、計画的に工事を実施することで、建物の資産価値を高め、テナントの満足度を向上させることができます。

グレードアップ工事を組み合わせることで、建物の競争力を高め、省エネ性能やバリアフリー性能を向上させることができます。

ただし、工事の内容や費用は建物ごとに異なるため、専門家による適切な判断が重要です。

オフィスビルに大規模修繕工事を行う周期

ビルの修繕工事は、マンション修繕工事同様に、12〜15年に一度の頻度で行うのが一般的です。

これは、国土交通省が12年周期で行うことを推奨しているためです。

定期的に修繕工事を行うことによりビルの劣化を防ぎ、耐震性や耐火性などの性能を維持できます。

しかし現実的には、12〜15年に一度の大規模修繕を行っているビルは少ないです。

大規模修繕には多額の費用がかかるのに加え、ビルの使用を一時的に停止する必要があります。

そのため、ビルの所有者や管理者は修繕を先延ばしにする傾向があります。

とはいえ、ビルのテナントや利用者の安全を守るために、定期的な修繕や補修は必須です。

とくに屋根・外壁・窓などの部分は雨風や日光にさらされているため、劣化が早く進みます。

これらの部分を傷んだまま放置すると、水漏れや断熱不良などの問題が発生する恐れがあり、地震や火災などの災害にも弱くなります。

そうならないためにも定期的に点検し、必要な場合は修繕や補修を行うことが重要です

ビルの大規模修繕工事に向けた修繕積立金のメリット

修繕費用が高額になると、一括で用意するのは大変です。

資金調達に時間がかかると、ビルの安全性や利用者の満足度が低下する恐れがあるため、計画的に積み立てるのが重要です。

修繕費用を積み立てることにより、以下のようなメリットがあります。

突然の修繕にも対応できる

ビルは計画的にメンテナンスや修繕を行うのが望ましいですが、予期せぬ事故や災害などで急遽工事が必要な場合もあります。

そのような場合に備えて修繕費用を積み立てておくことで、資金面での不安を軽減できます。

また、修繕工事の発注や業者の選定にも余裕を持てるでしょう。

建物の性能を向上させる工事ができる

大規模修繕は建物の老朽化や劣化を防ぐだけでなく、性能や機能を向上させる機会でもあります。

しかし修繕費用に余裕がなければ、必要最低限の工事しかできません。

修繕費用を積み立てておくことにより、建物の価値や魅力を高める工事が可能です。

修繕費用が不足した場合の解決策

修繕費を積み立てていても、思うように集まらないこともあるでしょう。

そのような場合は、以下の方法で解決できる可能性があります。

工事内容の見直しをする

工事内容によって、費用は大きく変わります。

建物の安全性や耐久性に関わる最低限必要な工事は必須ですが、見た目や快適性に関わる工事は緊急を要しません。

修繕費が不足した場合は、今すぐ必要な工事以外を省きましょう。

とはいえ建物の見た目や快適性も重要なため、資金に余裕ができたら工事を行うのがおすすめです。

また施工業者と相談して、工法や材料を変更することでコストを抑える方法がないか探してみましょう。

補助金を活用する

補助金とは、国や自治体などが特定の目的や条件に沿って支給するお金のことです。

補助金を受けるには申請や審査が必要ですが、一定の割合で修繕費を補填してもらえる可能性があります。

国や自治体のホームページや窓口で条件に該当するか確認し、必要な手続きを行いましょう。

金融機関から融資を受ける

修繕費が不足した場合、銀行や信用金庫などの金融機関から融資を受けられる可能性があります。

融資を受けるには返済能力や信用度などが審査され、利息や手数料なども発生します。

一時的に借りるお金であるため、計画的に返済していかなければなりません。

そのため、将来的に負担が増えることになる点に注意が必要です。

融資を受ける前に金融機関としっかりと話し合い、返済計画や条件などを確認しておきましょう。

大規模修繕工事の費用を抑えるポイント

大規模修繕には多くの時間と費用がかかります。

以下のポイントを押さえることで、コストを削減できる可能性があります。

複数の業者から見積もりをとる

同じ工事内容でも、業者によって見積もり金額が大きく異なる場合があります。

工事の品質・スケジュール・アフターサービスなども業者ごとに違います。

そこで、コストを抑えるためには相見積もりをとるのが重要です。

工事の内容・仕様・工期・保証期間などを明確にし、業者の実績・信頼性・口コミなども参考にしましょう。

無足場工法を利用する

無足場工法とは、足場を設置せずに屋上から作業員を吊るして工事を行う方法です。

足場の設置には多くの時間と費用がかかるため、無足場工法を利用することによってコストの削減につながります。

ただし、建物の形状や構造によっては不可能な場合があるため、事前に確認が必要です。

早期対処を心がける

一般的に、建物の状態が悪化するほど修繕費用は高額になります。

大がかりな工事が必要になると工事費用や工期が増加するため、状態が悪化する前に早期に修繕するのが望ましいです。

定期的に建物の点検や診断を行い、必要な時に必要な工事を行うように心がけましょう。

大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%

お客様満足度98% ★★★★☆

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

オフィスビルの修繕工事の流れと必要な期間

ビル修繕は以下の流れで行います。

  1. STEP

    施工業者への問い合わせ

    ビル修繕を行う施工業者に問い合わせをして、ビルの規模・築年数・修繕の目的・予算などを伝えます。

  2. STEP

    事前調査

    ビルの現状を把握するために、施工業者がビルの構造・設備・劣化状況などを詳細に調べます。
    この結果に基づいて、修繕の必要性・優先度・方法などを検討します。

  3. STEP

    見積もり作成

    見積もりには、修繕の内容・工期・費用などが明記されます。
    複数の業者から見積もりをとると、比較検討できます。

  4. STEP

    工事説明会

    工事説明会では、工事の詳細な計画・スケジュール・安全対策などを確認します。
    ビルの利用者や近隣住民にも、工事の内容や影響などを周知しておきましょう。

  5. STEP

    契約・工事の打ち合わせ

    工事説明会で合意したら施工業者と契約を結びます。
    契約後は、施工業者と定期的に工事の進捗や品質などの打ち合わせを行います。

  6. STEP

    施工

    打ち合わせの内容に沿って施工を行います。
    工事期間中も業者と連絡を取り合い、進捗を確認しましょう。

  7. STEP

    工事完了・引き渡し

    施工が完了したら引き渡しを行い、修繕の結果や保証書などを受け取ります。

ビル修繕にかかる期間は工事の規模や内容によって異なりますが、事前調査から工事完了までに1~2年ほどかかります。

また施工自体は、2ヶ月~1年ほどかかるケースが多いです。

オフィスビルの大規模修繕を行う際のポイント

修繕工事には多額の費用がかかり、ビルの利用者にも不便をかけることがあります。

効率的かつ効果的な修繕工事を行うためには、計画的に修繕工事を行うのがポイントです。

無計画な修繕工事は、資金不足や建物の劣化につながる恐れがあります。

ビルの寿命や耐久性を考慮しながら、長期的な修繕計画を立てましょう。

また、不必要な工事はコストや時間の無駄になるだけでなく、利用者のニーズを満たさない可能性があります。

建物の劣化や利用者のニーズに応じた修繕計画を立てることで、資金を無駄にすることなく有効に使えるでしょう。

オフィスビルの大規模修繕を行う際の注意点

ビルの大規模修繕は大掛かりな工事になるため、安心安全に行うために注意しなければならないことがあります。

近隣住民に挨拶をする

工事期間中に騒音・振動・塵などで、近隣住民に迷惑をかける可能性もあります。

そのため、工事前には近隣住民に挨拶をしたうえで、工事の目的・期間・時間などを伝えておくことが大切です。

また、工事中は工事現場の整理整頓や防音対策などを徹底し、近隣住民とのトラブルを防ぎましょう。

費用だけで業者を選ばない

ビルの大規模修繕は、建物の価値や安全性に直結する重要な工事のため、費用だけで業者を選ぶのは危険です。

安いという理由だけで業者を選ぶと、工事後に不具合やトラブルが発生する可能性が高まります。

信頼できる業者を選ぶためには、実績・評判・資格・保険などを確認しましょう。

見積もりは、複数の業者から取り寄せて比較検討するのが望ましいです。

ビルの入居者やテナントに工事の情報を伝える

ビルの大規模修繕は、入居者やテナントにも影響を与えます。

工事期間中はエレベーターや水道などの設備が一時的に停止したり、通行や駐車が制限されたりする場合があります。

トラブルを防ぐために、工事前には入居者やテナントに工事の内容・スケジュール・注意事項などを詳しく伝えることが重要です。

工事中に定期的に進捗状況や変更点などを報告し、入居者やテナントとのコミュニケーションを図ることで安心感が高まります。

オフィスビルの大規模修繕を行う業者の選び方

大規模修繕は建物の安全性や快適性に影響するため、信頼できる業者を選ぶ必要があります。
業者を選ぶ際は、以下のポイントを意識しましょう。

施工実績が豊富

ビルの大規模修繕は一般的な住宅の修繕とは異なり、さまざまな専門知識や技術が必要です。

施工実績が豊富な業者であれば、ビルの種類や構造に応じた最適な修繕方法を提案してもらえるでしょう。

保証内容が充実している

大規模修繕は高額な費用がかかるだけでなく、長期間にわたってビルの安全や機能を保つためのものです。

保証内容が充実している業者は、施工後に発生する可能性のある不具合や欠陥に対して迅速に修理や補償を行ってくれます。

見積書や説明が丁寧でわかりやすい

見積書の内容は、複雑で専門的な内容を含むことが多いです。

理解できないまま施工を依頼すると、トラブルに発展する恐れがあります。

丁寧かつわかりやすい見積書の作成や説明を行ってくれる業者は、信頼性が高いと言えるでしょう。

まとめ

ビルの大規模修繕を行うにあたっては、以下の内容を押さえておきましょう。

  • 大規模修繕費用の目安は2,500万〜3,500万円
  • 施工前に近隣挨拶を行い、業者選定は費用以外にも実績や信頼性を確認する
  • 修繕費用を積み立てることで、突発的修繕への対応や建物性能の向上が可能
  • 修繕費が不足した際は工事内容の見直し・補助金の活用・融資の利用を検討する
  • コスト抑えるには、複数業者の見積もり・無足場工法の利用・早期対処が有効
  • 大規模修繕は、利用者の安全確保・美観回復・資産価値の向上が目的
  • 修繕工事は準備段階を含めると1〜2年かかる
  • 修繕工事は規模によって3種類に分類され、計画的かつ必要な工事を実施する
  • 業者選びのポイントは、施工実績・充実保証・明瞭な見積書と説明が信頼性の指標になる

これらの内容を参考に、スムーズな大規模修繕を進めてくださいね。

大規模修繕は新東亜工業がおすすめ!

中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

関連記事
施工実績344件突破!WEB割キャンペーン実施中!