5 min
大規模修繕

シーリング工事とは?建物の防水に必要?手順や費用相場を紹介

「シーリング工事って何?」と、疑問に思っている方はいらっしゃいませんか?

シーリング工事は建物の耐久性を高めるために欠かせません。

そこでこの記事では、シーリング工事について詳しく解説していきます。

シーリング材の種類や施工手順、費用相場などについても触れていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

適切にシーリング工事を行うことにより、建物の資産価値を維持することにもつながるでしょう。

防水工事なら新東亜工業

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

シーリング工事とは?

シーリング工事とは、防水工事のなかでもシリコンやポリウレタンなどで作られたシーリング材(コーキング材)を、建物の隙間や接合部に充填する工事のことを指します。

シーリング工事を行うことにより、建物内部への雨水の浸入を防止できます。

また外壁材同士の間に施工すれば、外壁材同士がぶつかることも防げます。

建物の寿命を延ばすには、シーリング工事は必須といえるでしょう。

ただしシーリング材は劣化しやすいので、5~10年ほどの周期で再施工する必要があります。

シーリング工事が必要な劣化症状

既存のシーリングに次のような劣化症状が見られる場合は、シーリング工事が必要です。

表面のひび割れ

シーリングの表面がひび割れている場合は、再施工が必要です。

経年により劣化するので、定期的にシーリングの状態をチェックすると良いでしょう。

亀裂

シーリングに亀裂が入っている場合も、シーリング工事が必要です。

亀裂の部分から、雨水が建物内に入り込む恐れがあります。

接着面の浮き・剥がれ

接着面の浮き・剥がれが発生している場合も、シーリング工事を検討しましょう。

劣化症状を放置すると、その部分からさらに劣化が進むので、早めの補修が肝心です。

黒い汚れ

コーキング材との相性が悪い可塑剤をつかうと、可塑剤がコーキングの表面に浮き上がってきます。

この可塑剤が塗料と反応したり汚れを吸着したりすると、黒く変色します。

コーキングを硬くする原因にもなるの、注意が必要です。

シーリング工事の工法の種類

シーリング工事の工法にはさまざまな種類があります。

主な工法を以下で紹介していきます。

打ち替え

既存のシーリングを撤去してから、新たにシーリング材を充填する方法です。

大きな劣化・損傷が既存のシーリングに見られる場合に、打ち替えが採用されます。

特殊な工具を使って既存のシーリングを取り除き、下地を整えた後で新しいシーリング材を施工します。

打ち増し

シーリングに劣化が見られない場合に、打ち増しが選択されます。

既存のシーリングの状態は、専門業者にチェックしてもらう必要があるでしょう。

打ち替えに比べると、施工費用が抑えられます。

拡幅工法

目地の形状や、被着面の状態を改善したい場合に行われます。

目地を広げた後に、シーリング材を充填します。

ブリッジ工法

目地底が浅い箇所や、厚みが付けられない形状の箇所などで使われるのがブリッジ工法です。

シーリング材を盛り付けるのが特徴です。

拡幅工法が使えない場合も、ブリッジ工法が使われます。

シーリング材の種類

シーリング材には、以下のようにさまざまな種類があります。

それぞれ特徴があるので、目的によって使い分けましょう。

ウレタン系

ウレタン系シーリング材は耐久性・弾力性があるのが特徴です。

既存のシーリングの上から施工することも可能です。

ただし、紫外線に弱くホコリを吸着するので、施工後に表面を保護する必要があります。

アクリル系

アクリル系シーリング材は水性で安全性が高く、湿った場所にも使えます。

弾力性があり、シーリングの上に塗料も塗れます。

ただし耐久性・耐候性が低く、肉痩せするのが難点です。

シリコン系

シリコン系シーリング材は耐久性・密着性に優れ、コストパフォーマンスが高いのがメリットです。

ホームセンターでも手に入ります。

ただし、施工後はシリコンオイルで周囲が汚れやすく、上から塗料を塗ることはできません。

変性シリコン系

変性シリコン系シーリング材は、耐久性・耐候性が高いのがメリットです。

シーリングの上から塗料を塗ることも可能です。

オイル汚れが起こりにくいメリットもありますが、シリコン系に比べると密着性は低めでしょう。

ポリサルファイド系

ポリサルファイド系シーリング材は接着性が安定していて、表面仕上げ性が良いのが特徴です。

石材・タイル目地などで使われます。

ただし高温・高湿時に施工すると、発泡する恐れがあるので注意が必要です。

シーリング工事の必要な場所

シーリング工事は、次のような場所で行われます。

ウレタン系窯業系サイディングの目地やサッシ周りなど
アクリル系新築時のALCパネルの目地やひび割れの補修時など
シリコン系ガラス周りや水回りなど
変性シリコン系外壁のサイディング・タイル・ALCパネルの目地など
ポリサルファイド系シーリング材サッシ回り・石目地・配管周りの目地など

このように、施工場所によって使われるシーリング材が異なります。

専門知識を持った施工業者に依頼すると、適切にシーリング材選びを行ってもらえるでしょう。

シーリング工事の施工手順

シーリング工事は、決まった手順により行われます。

一般的には2~5日ほどでシーリング工事が完了するでしょう。

具体的な施工手順については、以下を参考にしてください。

今回はシーリングの打ち替えの例を見ていきます。

  1. STEP

    既存のシーリングの撤去

    まずは、既存のシーリングを撤去します。

    カッター・ペンチなどの工具を使い、綺麗に取り除きます。

    撤去後は、目地の状態や寸法を確認し、欠け・亀裂などがないかのチェックも必要です。

  2. STEP

    目地の清掃

    目地の清掃を行い、下地の状態を整えます。

    取り残しがないよう、サイディングの側面部分も丁寧にそぎ落とすことが大切です。

    丁寧に清掃することで、シーリング後の仕上がりが良くなります。

    また、下地を乾燥させることも大切です。

  3. STEP

    養生

    養生としてマスキングテープを使い、施工箇所の周囲を保護します。

    あらかじめ養生しておくと、シーリング材がはみ出しても周囲が汚れません。

    仕上がりを綺麗にするためにも、必ず養生が行われます。

    養生する際は、被着面にマスキングテープが食い込まないように注意が必要です。

  4. STEP

    バックアップ材の装填

    目地の状態によっては、バックアップ材の装填が必要です。

    目地の底面にバックアップ材を装填するとシーリング材の充填深さを調整できて、目地の状態も整えられます。

    この場合は、底面のバックアップ材を除いた両側にシーリング材が接着されるので「二面接着」と呼ばれます。

    木造住宅・サイディングボードが使われた住宅は、目地がよく動くので二面接着が行われるのが一般的です。

    また、鉄筋コンクリートの建物やサッシ周りでは、底面を含めた全ての面にシーリング材を充填する「三面接着」が行われます。

    バックアップ材を装填する際は、ねじれ・段差がないようすることが大切です。

  5. STEP

    プライマーの塗布

    シーリング材と下地の密着性を高めるために、刷毛を使って目地部分にプライマーを塗ります。

    ただし、プライマーを必要としないシーリング材もあります。

  6. STEP

    シーリング材の充填

    ここで、シーリング材が充填されます。

    コーキングガンと呼ばれる専門の道具を使って、均一に充填することが大切です。

    この時シーリング材の量が少ないと縮んだ後に隙間ができるので、適量をたっぷりと充填していきます。

    充填後は専用のヘラを使って表面をならして、圧着させていきます。

    この工程を丁寧に行うと、綺麗な仕上がりになるでしょう。

    また、外壁補修のみで塗装を行わない場合は、化粧用の色付きのシーリング材で仕上げます。

    シーリング材の充填後は、時間をおかずにすぐにマスキングテープを剥がし、十分に乾燥させます。

    完全に硬化するまでに3~7日はかかるので、しばらくは触らないように気を付けましょう。

大規模修繕工事の新東亜工業はお客様満足度98%

お客様満足度98% ★★★★☆

新東亜工業が選ばれる理由

  • 仲介業者を介さない工事で余分な外注費をカットできる
  • 確かな品質と施工スピードが強み
  • お客様満足度脅威の98%
  • 個人宅以外にマンションなどの大規模修繕にも対応

\\中間マージン0だから他社より安い//

シーリング工事の費用相場

シーリング工事では、以下のような費用が発生します。

打ち替え工事900~1,200円
打ちまし工事500~900円
※1平方メートルあたりの費用

打ち増し工事のほうが低コストですが、どちらの工事が行われるかは既存のシーリングの状態によります。

一般的な2階建ての戸建て住宅でシーリング工事を行うと、16~21万円前後の単価相場になるでしょう。

またマンション・ビルなど高所での作業が必要な場合は、足場を設置するための費用も多くなります。

具体的な費用については、施工業者に見積もりを出してもらいましょう。

DIYで費用を抑えることも可能

簡単なシーリング工事なら、DIYで行えるケースもあります。

DIYなら施工費用を大幅に節約できるでしょう。

ただしシーリングを長持ちさせたいなら、高い技術力や豊富な知識を持つ業者への依頼が必要です。

特に2階建て以上の建物での作業は危険が伴うので、専門業者に相談することをおすすめします。

まとめ

今回の記事では、シーリング材について種類や施工方法をはじめ、費用・施工の流れなどについて以下のような内容を紹介しました。

  • シーリング材を建物の隙間や接合部に充填することをシーリング工事と言う
  • 既存のシーリングにひび割れ・亀裂・剥がれなどがある場合はシーリング工事が必要
  • シーリング工事には打ち替え・打ち増し・拡幅工法・ブリッジ工法という種類がある
  • シーリング材にはウレタン系・アクリル系・シリコン系・変性シリコン系・ポリサルファイド系という種類がある
  • シーリング材の種類によって使われる場所が異なる
  • シーリング工事には2~5日ほどかかる
  • 既存のシーリングを綺麗に撤去することによって仕上がりが良くなる
  • 目地の状態によってはバックアップ材が必要
  • 打ち替えには1平方メートルあたり900~1,200円、打ち増しには1平方メートルあたり500~900円の費用がかかる
  • DIYでの施工も可能だが専門業者に依頼したほうがシーリングが長持ちして安全に施工できる

シーリング工事は、建物を雨水や外壁材同士の接触から守るために欠かせません。

また工法には種類があり、適切な施工方法を選ぶことも大切です。

ぜひこの記事を参考に、シーリング工事を検討してみてください。

防水工事を含む修繕工事は新東亜工業がおすすめ!

中間マージン0だから他社より安い費用で工事が可能

中間マージン=仲介手数料

  • 大規模修繕工事
  • 解体工事
  • 防水工事
  • 外壁塗装
  • 屋根工事
  • シーリング工事
  • 長尺シート工事
  • 下地補修工事
  • 足場工事
  • タイル工事
  • 洗浄工事
  • 電気、水道、外溝工事等

大きな強みは「自社で完結」

施工価格と見積りには絶対的な自信を持っていますので、他社との相見積りも大歓迎です。

ご予算と現場調査の結果、長期的な視点での資産価値向上をバランスよく考慮し、お客様にとってベストな選択肢をご提案します。

関連記事