本ページはプロモーションが含まれています。

結婚相談所おすすめ人気ランキング13選比較!口コミ評判でわかりやすく紹介

そろそろ結婚相手を探したいけど、おすすめの結婚相談所はある?

結婚相談所選びは人生に関わるので、結婚相談所のおすすめを知ってから結婚相談所を決めたいですよね。

今までの恋愛やマッチングアプリでうまくいかなかった方でも、良い結婚相談所が見つかれば自分にぴったりの相手を見つけられるケースもあります。

ただここで1点注意点を挙げると、安いだけでおすすめではない結婚相談所に入ってしまった場合、良い相手を見つけられないこともあります。

本記事では、結婚相談所の種類や特徴、結婚相談所の選び方について解説し、おすすめの結婚相談所ランキングもご紹介します。

おすすめの結婚相談所の探し方
  • まずは結婚相談所の種類(大手結婚相談所・地域密着型結婚相談所・店舗型結婚相談所・オンライン型結婚相談所)の特徴を理解し、自分に合う結婚相談所を探す
  • 自分に合うお相手紹介方法(データマッチング・仲人紹介・お相手検索・婚活パーティー)を採用している結婚相談所を探す
  • 自分が結婚相談所に払える金額を想定し、諸費用の合計で結婚相談所を決める

恋愛経験がない方も本記事を読んで、ぜひ結婚相談所選びの参考にしてみてください!

結婚相談所を利用するメリットとデメリット?

メリット

結婚相談所を利用するメリットは以下の通りです。

メリット
  • 結婚意欲のあるパートナーが見つかる
  • 入会審査があるため安心して婚活を進められる
  • 仲人によるサポートを受けられる

結婚相談所は基本的に結婚を目的とした独身男女が入会するため、マッチングアプリや合コンに比べて短期間で自分に合うパートナーを見つけられる可能性が高いです。

また、多くの結婚相談所では入会時に身分証明書や独身証明書の提出が求められています。

そのため信頼できる人たちの中からパートナーを見つけられます

そして、結婚相談所では仲人によるサポートを受けられるところもあるため、1人で婚活を進めるのに不安がある人にとっても心強いでしょう。

デメリット

結婚相談所を利用するデメリットは以下の通りです。

デメリット
  • 時間や労力、費用が必要とされる
  • 結婚相談所によってルールが設けられていることがある
  • 必ず成婚できるわけではない

結婚相談所は仲人との面談やプロフィール作成、お見合い準備など手間暇が掛かります。

また結婚相談所は充実したサポートが受けられる分、費用が発生します。

そして結婚相談所によっては、お見合いの時間が決められていたり、交際期間中に同棲をしたりしないなどのルールがあるケースも少なくありません。

結婚相談所に入ったからといって、必ずしも成婚できるわけではないことも念頭に置いておきましょう。

成婚するためには結婚相談所選びが重要なので、まずは結婚相談所はどんな種類があるのか次の章で押さえておきましょう。

結婚相談所の種類と特徴

結婚相談所は大きく以下の4種類に分類されます

また、結婚相談所の種類によっても特徴が異なるため、詳しく解説していきます。

ここを理解しておくことで自分に合った結婚相談所探しができ、理想のパートナーと出会える確率も高まるため、本章の内容もしっかりと押さえておきましょう。

大手結婚相談所

大手結婚相談所はネームバリューのある結婚相談所が多く、数万人の会員が登録しているところもあるため、自分の条件に合ったパートナーを見つけやすいです

また、昔からある大手結婚相談所は長年培ってきたノウハウがあるため、仲人から有益なアドバイスを受けられるメリットがあります。

大手結婚相談所は会員向けのセミナーや婚活イベントを実施しているところもあるため、楽しみながら婚活を進められることも魅力の1つでしょう。

地域密着型結婚相談所

地域密着型結婚相談所は大手結婚相談所と比較して会員数が少ない反面、仲人からの手厚いサポート受けられやすいことが特徴です。

また、営業時間外にも仲人に連絡できるケースもあり、相談しやすい環境なので二人三脚で婚活を進められます

成婚料は高いところが多いですが、その他の費用は抑えられているところが多いです。

店舗型結婚相談所

店舗型結婚相談所は仲人型結婚相談所とも呼ばれていて、仲人と面談をしたうえでマッチしそうなおすすめな人を紹介してくれるのが特徴です。

店舗型結婚相談所の強みはサポート力です。

相手探しから成婚までの長い期間、仲人からのメッセージやり取りや困った時の相談などのサポートを受けられます

オンライン型結婚相談所

オンライン型結婚相談所の特徴は、スマホやパソコンを使って自宅で婚活を進められることです。

仲人のサポートもオンライン限定の場合が多いですが、店舗型結婚相談所よりも費用は抑えられます

忙しい方やなるべく費用を押さえて婚活を進めたい方に向いています。

結婚相談所の選び方

おすすめの結婚相談所の選び方は以下の通りです。

おすすめの結婚相談所といっても、その人のライフスタイルや性格、結婚相談所に掛けられる費用などによっておすすめの結婚相談所が異なります

安くて会員数の多い適当な結婚相談所を選ぶと、なかなかパートナーが見つからず、後悔してしまうケースも考えられます。

本章で紹介する結婚相談所の選び方を参考に、結婚相談所を比較検討してみましょう。

初めての婚活なら大手結婚相談所がおすすめ

結婚相談所は前章の「結婚相談所の種類と特徴」でも解説したように、4種類に分類されます。

初めて結婚相談所に入会するなら、大手の婚活ノウハウがあって知名度や信頼性のある大手結婚相談所がおすすめです。

また、サポート体制もしっかりしているため、結婚相談所の利用が初めてで慣れていない方でもスムーズに利用できるような環境が整っています。

店舗型orオンライン型を選ぶ

結婚相談所は前章の「結婚相談所の種類と特徴」でも解説したように、店舗型とオンライン型があります

店舗型は直接結婚相談所の店舗に行って入会手続きをしたり面談をするため、対面で丁寧な説明が受けられます。

一方オンライン型は、スマホやパソコンなどで入会手続きから相手探しができるため、スキマ時間を活用した婚活が可能です。

自分のライフスタイルやどんな風に婚活を進めていきたいかを考えたうえで、店舗型かオンライン型かを決めていくと良いでしょう。

自分に合った紹介方法を選択する

結婚相談所での相手の紹介方法は下記の通りです。

相手の紹介方法
  • 仲人紹介:自分に合いそうな相手を仲人に紹介してもらえる
  • データマッチング:AIや会員データベースでの自動マッチングした相手を紹介
  • 会員検索:会員データを検索して理想の相手を探せる
  • 会員限定イベント:会員限定イベントで相手を見つける

結婚相談所の多くは上記の紹介方法を複数取り入れています

また、結婚相談所によって月々の紹介人数やお見合い申し込み可能人数が異なるため、結婚相談所を決める際に確認しておくと良いでしょう。

会員数を確認する

結婚相談所の会員数は、入会前にチェックしておく重要な確認事項です。

そもそもの会員数が少ないと、その分出会いのチャンスも少なくなってしまうからです。

また自分が出会いたい年齢層はどのぐらいいるのか、男女比はどのぐらいなのかということも確認しておきましょう。

自分に合うサポート内容で選ぶ

結婚相談所選びをする際は、自分がどんなサポートを受けたいのか具体的にイメージしておくことが大切です。

サポートの具体例
  • プロフィールの添削
  • 婚活プラン作成
  • お見合いの日程調節
  • お見合いのフィードバック
  • 交際サポート
  • 定期面談
  • 婚活セミナー
  • プロポーズのサポート
  • 成婚退会後のサポート

結婚相談所のほとんどは困ったときに仲人に相談できる体制が整っているため、シチュエーションに応じたアドバイスを受けられます。

婚活に自信がない人や、第三者の手厚いサポートを受けながら婚活を進めていきたい人は、色んなサポートが充実した結婚相談所を選ぶと良いでしょう。

一方、婚活に自信がある人や、自分のペースで婚活を進めたい人は基本的なサポートだけでも十分かもしれません。

自分の価値観や性格と向き合って、結婚相談所で受けたいサポートを明確にしてみてください。

料金は成婚するまでの総額で比較する

結婚相談所にかかる費用にはさまざまな種類があります。

入会金や初期費用のほか、月会費やお見合い料、成婚料など色んな費用がかかります。

そのため、成婚料など1種類の費用で結婚相談所を比較するのではなく、継続で利用した場合の総額で判断するのが大事です。

利用者の口コミをチェックする

結婚相談所の口コミを確認すると実体験や感想を知ることが出来るため、入会前に確認しておきましょう。

公式サイトには載っていない情報を入手できたり、新しい発見があったりする場合があります

ただし感じ方や体験談は人それぞれなので、すべてをうのみにするのではなく、あくまで参考程度にとどめておくのが良いでしょう。

おすすめの結婚相談所ランキングTOP13!

本章ではおすすめの結婚相談所ランキングを1位から順に紹介していきます。

結婚相談所の基本情報や特徴、おすすめポイントや口コミも併せて紹介するので、結婚相談所選びの参考にしてみてください。

1位:オーネット

オーネット
引用:オーネット
相談所のタイプデータマッチング型
紹介方法データマッチング、お相手検索
(仲人紹介と婚活パーティーはは有料)
料金例入会時お支払い費用:122600円
月会費:18700円
成婚料:0円
(プレミアムプランの場合)
会員数42,859人
年齢層男女ともに20代~50代
運営会社株式会社オーネット

オーネットの特徴

おすすめポイント
  • 運営年数44年以上で昔からの婚活ノウハウがある
  • 自社会員のみを紹介
  • 有料で結婚力を高めるセミナーに参加できる

オーネットは創業44年以上の老舗の結婚相談所です。

オーネットの最大の魅力は会員数の多さで、自社会員のみで4万人以上が登録しています。

そのため他の結婚相談所に入会している場合でも、オーネットと併用することで出会いのチャンスが増えるでしょう。

オーネットの口コミ・評判

アドバイザーの方が紹介してくれる男性以外にも、自分から気になる男性に連絡を取れるシステムがあった点がよかったです。あと、コンスタントに婚活パーティーが開催されたので、そこで出会いの幅を広げられたのは良かったです。

同年代の方が多く、会員数もほかより多かったのでお見合いしやすい点が良かったです。あと仕事で忙しかったり、婚活に疲れて休みたいと思ったりした時には、自分の好きなタイミングで休めて、休止期間はお金がかからないので助かりました。

2位:ツヴァイ

ツヴァイ
引用:ツヴァイ
相談所のタイプハイブリッド型
紹介方法データマッチング、お相手検索
(仲人紹介と婚活パーティーは有料)
料金例入会初期費用:118800円
月会費:15950円
成婚料:0円
(ご紹介プランの場合)
会員数自社会員:約27000人
(紹介可能会員は約90,000人)
年齢層男性:20代~50代
女性:20代~30代
運営会社株式会社ZWEI
(IBJのグループ企業)

ツヴァイの特徴

おすすめポイント
  • 地方在住者でも出会いのチャンスがある
  • サポート力もありつつ自由に婚活を進められる
  • 男女比が半々で偏りがない

ツヴァイは全国に52店舗のネットワークがあるため、地方都市在住者でも出会いのチャンスがあります

またツヴァイは官公庁や一部上場企業の福利厚生として利用できるため、安定した仕事に就いている会員が多いことが特徴としてあげられます。

出会い方の種類は7種類あるため、色んな方法でお相手探しできるのもメリットです。

ツヴァイの口コミ・評判

最初入会手数料に驚きましたが、お金を払っただけの価値は十分ありました。大手で会員数が多く、真面目に活動されている方が多いと感じました。自分にプロフィールが送られてくる紹介パターンや、出会いの掲示板を見てお見合いを申し込みができるなど、いろんな出会いの形があったのが良かったと思います。

担当者さんが困り事や、小さな悩み事でも相談に乗ってくれました。だからこそ成婚につながったんだなと思っています。あとはサイトが使いやすくて操作しやすかったです。とくに、マッチングした方の管理などがしやすかったのは良かったです。

3位:パートナーエージェント

パートナーエージェント
引用:パートナーエージェント
相談所のタイプ仲介型
紹介方法仲人紹介、データマッチング、お相手検索、婚活パーティー
料金例初期費用:104500円
月会費:19800円
登録料:33000円
成婚料:55000円
会員数29353人
年齢層男女ともに幅広いが、メインは30代
運営会社タメニー株式会社(東証マザーズ)

パートナーエージェントの特徴

おすすめポイント
  • 4年連続成婚率業界1位
  • 3か月以内にマッチング成立しなければ、登録料全額返金
  • 徹底的な担当者によるサポートがついている

パートナーエージェントの最大の特徴は、カウンセリングが丁寧でカウンセラーの品質を重視している点です。

パートナーエージェントは1人会員につきメインの担当者が1人、サブの担当者が2人つきます

メイン担当者に話しづらいこともサブ担当者に話すことができるため、メイン担当者を交代してほしいと申し出しやすいのがメリットです。

パートナーエージェントの口コミ・評判

担当者の方のレベルが高いと感じました。ここまで親身になってサポートしてくれるところは始めてです。早い段階で相手の方と真剣交際に進んだ時「会員費がもったいないから、あなたの意思が固まっているならお相手の成婚の気持ちを確認しようか」と声をかけてくれたので助かりました。

EQという価値観に基づいたマッチングも導入しており、一緒にいて居心地の良い方と出会うことができました。

4位:スマリッジ

スマリッジ
引用:スマリッジ
相談所のタイプデータマッチング型
紹介方法データマッチング、お相手検索
料金例登録料:6600円
月会費:9900円
コンタクト成立料:0円
成婚料:0円
(基本プランの場合)
会員数約3万人
年齢層男女ともに20代~40代
運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社

スマリッジの特徴

おすすめポイント
  • オンラインでスキマ時間に婚活ができる
  • とにかくリーズナブル
  • サポートがシンプルなため、自分で自由に婚活を進められる

スマリッジは婚活をしたいけど、なるべくオンラインで婚活したい人に向いています。

リーズナブルな価格設定ですが、もし必要があればチャットなどでカウンセラーに相談できるため、必要最低限のサービスも受けられます。

また、利用者の75%が関東・関西に住む人なので、関東・関西に住んでいる方にはおすすめです。

スマリッジの口コミ・評判

結婚相談所というと、仲人がいたり、ホテルのラウンジでお見合いしたりといった堅苦しいイメージがありました。なので入会するのに少し抵抗を感じていましたが、スマリッジはスマホで申し込みができ、お見合いもフランクにカフェでできるので、婚活のハードルが低くなりました。

リーズナブルなので不安もありましたが、会員の方は真剣な方ばかりでした。みなさん積極的で、申し込みも多く届いたので、カウンセラーのサポートが少なくても自力で頑張れると思います。

5位:ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
引用:ゼクシィ縁結びエージェント
相談所のタイプハイブリッド型
紹介方法仲人紹介、お相手検索
料金例入会金:33000円
初期費用:66000円
月会費:17600円
お見合い料・成婚料:0円
会員数30000人
年齢層男女ともに20代~40代
運営会社株式会社リクルートホールディングス

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

おすすめポイント
  • 6年連続オリコン顧客満足度調査1位
  • 会員の80%が入会後1か月以内にデートを実現している
  • 3か月以内にお見合いマッチングがなければ入会金と3か月分の月会費を返金

ゼクシィ縁結びエージェントは、結婚情報誌「ゼクシィ」を発行しているリクルートが提供するサービスです。

また、お相手探しの方法は仲介紹介とお相手検索で、仲介紹介のある結婚相談所の中で料金が群を抜いてお手頃価格です。

そして1人1人に専任のコンシェルジュがつき、プロフィール作成サポートや面談などのサポートを受けることができます。

ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ・評判

リクルートが運営してるので、ダントツで会員数が多かったことが1番良かったです。それから相性の良い相手を見つけやすいのも良かったですね。趣味や年収で相手を検索できて、おすすめの人を厳選して紹介してくれました。

デートの日時や場所などもマッチングコーディネーターが決めてくれるのでとてもありがたかったです。

6位:ムスベル

ムスベル
引用:ムスベル
相談所のタイプ仲介型
紹介方法仲介紹介、お相手検索、AIマッチング、パーティー
料金例初期費用:33000円
入会金:297000円
月会費:15400円
カウンセリング費・お見合い料:0円
成婚料:33000円
会員数紹介可能会員数:約21万人
年齢層男女ともに20代~60代
運営会社ムスベル株式会社

ムスベルの特徴

おすすめポイント
  • お見合い申し込み無制限
  • 紹介可能人数が業界最大級の多さを誇る
  • 成婚までのスピードが早い

ムスベルの魅力は圧倒的な会員数の多さで、IBJやBIU、TMSやJBUなど4つの結婚相談所連盟に加入しているため、多くの会員の中から自分に合うお相手を探せます

専任仲人からお見合いセッティングや服装のアドバイスまで手厚くサポートを受けられるのもメリットです。

成婚した人の中でも専任仲人の推薦を受けて成婚に至った人の割合は64%で、自分で選ぶよりも2.4倍成婚につながる可能性が高いことも明らかになっています。

ムスベルの口コミ・評判

私は奥手なタイプで婚活にあまり自信がありませんでしたが、お見合いの服装やメイクなどのアドバイスを受けられ、専任仲人さんが励ましてくれたので、自分にぴったりなパートナーが見つかりました。

専任仲人が情に厚く、とても優しくあれこれサポートしてくれたため、挫けず婚活を進められました。

7位:サンマリエ

サンマリエ
引用:サンマリエ
相談所のタイプハイブリッド型
紹介方法仲人紹介、データマッチング、お相手検索、婚活パーティー
料金例初期費用:187000円
月会費:17600円
成婚料:220000円
(スタンダードプランの場合)
会員数82961人
年齢層男性:20代~50代
女性:20代~40代
運営会社株式会社サンマリエ(IBJのグループ企業)

サンマリエの特徴

おすすめポイント
  • 運営年数40年の歴史と実績、信頼がある
  • 60種類以上の無料講座を受けられる
  • オールインワンの手厚いサポート

サンマリエは完全担当制で、会話を通じて本人が気づいていない良さを引き出し、担当者がマッチする相手を紹介してくれるなどの細やかなサポートが特徴的です。

会話の内容などから合う相手を紹介するなどのハンドメイドマッチングも魅力の1つです。

また、サンマリエに入会すると独自の婚活講座を受けることができ、男性ファッション講座やコミュニケーション講座、スマイル講座などを受けることで自分の魅力度を上げることができます。

サンマリエの口コミ・評判

とにかくなんでも親身になって話を聞いてくれました。婚活で挫折しかけた時も、無理せず婚活できるように気にかけてくれたのでとても嬉しかったです。また忙しくて店舗に行けない時でも電話で話を聞いてくれたので活動しやすかったです。

カウンセリングで自分の結婚観や理想の相手などの話をしっかり聞いてくれました。そのうえで自分に適した相手を紹介してもらえたので満足です。

8位:IBJメンバーズ

IBJメンバーズ
引用:IBJメンバーズ
相談所のタイプハイブリッド型
紹介方法データマッチング、お相手検索、婚活パーティー
料金例登録料:33000円
活動サポート費:219450円
月会費:17050円
成婚料:220000円
会員数87874人
年齢層男女ともに20代~40代
運営会社株式会社IBJ

IBJメンバーズの特徴

おすすめポイント
  • 成婚後もご両親の挨拶サポートや新婚旅行のサポートを受けられる
  • 趣味や価値観など共通点の多い人を探せる
  • 短期間で成婚を目指す人が多い

IBJメンバーズは、婚活サービス会社の株式会社IBJが運営する結婚相談所です。

IBJメンバーズは成婚の定義をプロポーズと定めているため、確実に婚約するまでしっかりサポートしてくれます。

具体的なサポート内容は、相手に好印象を与えるためのアドバイスや交際意思の確認、交際の進め方のアドバイスなどです。

IBJメンバーズの口コミ・評判

アプリやパソコンから好きな時間にお相手検索できるのでとっても便利でした。また、カウンセラーに「相談したい」と言えば話はきちんと聞いてくれます。

丁寧なカウンセリングに始まりプロポーズを終えるまで、カウンセラーが至れり尽くせりなサポートしてくれた。また、会員人数も多く、会員の質が高い(特に女性は20~30代が多かった)ため、自分にとっては非常に良かった。

9位:naco-do

naco-do
引用:naco-do
相談所のタイプデータマッチング型
紹介方法データマッチング、お相手検索、仲人紹介
料金例入会金:29800円
月会費:14200円
成婚料:0円
会員数19.1万人
年齢層男女ともに20代~40代
運営会社株式会社いろもの

naco-doの特徴

おすすめポイント
  • 婚活で困ったときでも、24時間対応のチャットやビデオ面談などを受けられる
  • JBA、コネクトシップ、R-net、SCRAMの登録会員(合計約19万人)の中からパートナーを探せる
  • 創立者は30代女性で、アドバイザーも同年代である場合が多い

naco-doはオンライン限定の結婚相談所ですが、アドバイザーからの手厚いサポートを受けられる点が特徴です。

naco-doに入会すると、幸福度の高い相手と出会うための90分間のオンライン面談を受けることができます。

そのため、「ハイスペックな男性が良い」「若くて美人な女の子が良い」など表面的な話ではなく、結婚相手として何を重要視すればよいのか自分自身の本音を引き出してくれます

naco-doの口コミ・評判

サポーターは自分と同年代で話しやすく、対等な関係性で相談に乗ってもらえる。お見合い申込数も月40名と多いし、月額で支払う料金は実際、活動費用だけなのでこれ以上ないくらい十分な料金設定だと思う。

naco-doはオンラインですが、サポート体制がしっかりしていると感じました。彼女との結婚話が出たとき、家族に結婚を反対されたのですが、サポーターの方に背中を押されて、彼女との結婚を決めることができました。

10位:エン婚活エージェント

エン婚活エージェント
引用:エン婚活エージェント
相談所のタイプデータマッチング型
紹介方法データマッチング、お相手検索
料金例登録料:10780円
月会費:14300円
お見合い料・成婚料:0円
会員数約3万人
年齢層男女ともに20代~30代
運営会社エン婚活エージェント株式会社

エン婚活エージェントの特徴

おすすめポイント
  • オンラインなので全国どこでも利用可能
  • 料金が安いためハードルが低く、婚活をはじめやすい
  • オンラインで自分のペースで婚活できる

エン婚活エージェント株式会社は、オンラインの結婚相談所の中で成婚実績が1番高いです。

また、リーズナブルな価格設定にも関わらず、悩みがあるときは担当コンシェルジュに電話やメールで相談できます

ネットで見れる婚活講座も充実しているため、婚活のノウハウも習得しながら婚活を進められます。

エン婚活エージェントの口コミ・評判

一人で婚活をするよりも仲人型とリモート型がミックスした手段で効率よく婚活できました。担当者の方がしつこく介入してくるようなこともなかったです。

価格が安いため最初は不安だったけど、結婚に対して真剣な会員が多い。また、マッチングの精度が高いのも魅力的。

11位:TMSパートナー

TMSパートナー
引用:TMSパートナー
相談所のタイプハイブリッド型
紹介方法仲人紹介、データマッチング、お相手検索、婚活パーティ―
料金例入会金:33000円(WEB来店予約の場合50%オフ)
登録料:33000円
月会費:12100円
活動サポート費:3300円×12か月
成婚料:165000円
(スタンダードプランかつ該当エリアに住む場合)
会員数64845人
年齢層男女ともに20代~40代
運営会社株式会社トータルマリアージュサポート

tmsパートナーの特徴

おすすめポイント
  • 全国各地でお相手を探せる
  • オンライン・オフラインの婚活イベントも充実
  • 会員向け無料セミナーで他の会員と交流して情報交換できる

TMSパートナーは、TMSグループが運営している全国に多数の店舗を展開する結婚相談所です。

TMSパートナーの魅力は、自身の活動実績をもとに婚活力が「お見合い成功力」や「仮交際力」など5分野でチャート化され、自己分析できる点です。

そのため、仲人のアドバイスだけではなく、婚活を上手に進めるポイントがデータで明確にわかります

〇〇の口コミ・評判

入会して8か月活動し、成婚退会しました。店舗の中は明るくアットホームな雰囲気で居心地が良かったです。

活動をはじめて半年が経ちますが、無事に信頼できる人とお会いできました。人生を共にするパートナー探しなので迷う部分はありましたが、仲人の後押しもあって今は幸せです。

12位:結婚相談所フィオーレ

結婚相談所フィオーレ
引用:結婚相談所フィオーレ
相談所のタイプハイブリッド型
紹介方法仲人紹介、データマッチング、お相手検索
料金例入会時支払い金額:310200円(WEB予約割適用で293700円)
月会費:4400円
成婚料:0円
(フィオーレコースの場合)
会員数85000人
年齢層男女ともに20代~40代
運営会社株式会社トータルマリアージュサポート

結婚相談所フィオーレの特徴

おすすめポイント
  • 料金プランが多彩で、自分に合ったコースを選べる
  • 婚活開始から初交際開始までの平均が1か月
  • コースによっては、お見合いの申し込みを無料で何度でもできる

結婚相談所フィオーレは全国に28店舗の拠点を構える大手の結婚相談所です。

デートの改善につながる「おでかけ記録」を残すことができ、担当者を通じてフィードバックを受けられるのが魅力の1つです。

また自己分析できるシステムが搭載されていたり、婚活力を上げるセミナーを受講できたりと各種サポートも充実しています。

結婚相談所フィオーレの口コミ・評判

紹介してもらえる人数に上限がないので、微妙だったら新しい人を紹介してもらえるのが良いと感じました。成婚に向けてしっかりとしたアドバイスやサポートが欲しい人に向いているなと思います。

結婚相談所は過去に複数利用したことがありますが、フィオーレの方が1番丁寧で好印象でした。また、登録している女性の質も良く、可愛い女性が多かったです。

13位:クラブ・マリッジ

クラブ・マリッジ
引用:クラブ・マリッジ
相談所のタイプハイブリッド型
紹介方法仲人紹介、データマッチング、お相手検索
料金例登録料:33000円
活動サポート費:110000円
月会費:16500円
お見合い料:0円
成婚料:220000円
(ライトコースの場合)
会員数81437人
年齢層男女ともに20代~40代
運営会社株式会社クラブ・マリッジ

クラブ・マリッジの特徴

おすすめポイント
  • 東京23区内は22時まで出張面談できる
  • 写真専門アドバイザーなど分野ごとに特化したアドバイザーがチームで会員をサポート
  • ハイスペックな男女と出会える

クラブ・マリッジは関東圏エリアに特化した結婚相談所です。

成婚率を高めるために、より良く見える写真の写り方や、お見合い時の服装や会話術などをトータルプロデュースします。

また成婚退会までにプロデューサーと面談した平均回数は5.1回で、面談を行うことで着実に成果が出るようにアプローチしています。

クラブ・マリッジの口コミ・評判

月に1人くらいのペースでお会いできています。仕事に追われていて、しばらく男性との交流がなかったので、入会してよかったと率直に思います。

社会人になってまともに婚活をする時間も余裕もありませんでしたが、クラブ・マリッジは22時までカウンセリングをやってくれるし、カウンセリングは丁寧で、最低でも1時間は時間をとってくれます。

入会から成婚までの流れと目安の期間

本章では、結婚相談所に入会してから成婚までの流れや目安の期間をご紹介します。

入会から成婚までの流れは以下の通りです。

結婚相談所に入会してから成婚までの目安期間は個人差がありますが、1年前後が多いです。

それぞれの概要について順番に解説していきます。

①入会前に無料相談・体験会:1日

気になる結婚相談所が見つかったら、結婚相談所の無料相談や体験会に申し込んでみましょう。

無料相談では結婚相談所のサービス内容の詳細や料金プランの説明だけでなく、公式サイトには載っていない情報も得られる場合があります。

また、実際に無料相談や体験会に参加することで結婚相談所の雰囲気が掴めるため、自分が入会した時のイメージが膨らみやすくなるでしょう。

無料相談や体験会に参加したからといって入会は強制ではないため、いくつか結婚相談所の無料相談や体験会に参加し、比較検討してみると良いです。

②結婚相談所に入会する:1日

入会したい結婚相談所が決まったら、入会手続きに進みます。

結婚相談所に入会するためには、基本的には証明書の提出が義務付けられています。

提出する証明書は結婚相談所によって異なりますが、主な証明書は以下の通りです。

提出する証明書
  • 本人確認証明書
  • 独身証明書
  • 収入証明書:源泉徴収票や確定申告書など
  • 学歴証明書
  • 勤め先が分かる証明書:源泉徴収票や健康保険証など
  • 現住所証明書:住民票など

証明書の提出が多くて面倒に感じるかもしれませんが、逆にいえば独身詐称者や経歴詐称者が入会する心配がないといえます。

③婚活の準備(プロフィール作成):2~3日

入会手続きが完了したあと、プロフィールに載せる自己紹介文の作成や、プロフィール写真の登録を済ませます。

結婚相談所のプロフィール写真はプロのカメラマンに撮影してもらうのが基本なので、結婚相談所の案内に従って写真撮影しましょう。

また、婚活の準備期間に担当者とのカウンセリングも行われます。

カウンセリングでは担当者に自分の価値観や性格、相手に求める条件などを伝え、今後の婚活の進め方などを決めていきます

④お相手探し:1か月~1年

プロフィール登録などの準備が整ったら、さっそくお相手探しをしていきます。

具体的には、担当者による紹介やAIマッチング、お相手検索や婚活イベントなどです。

どのようにお相手探しをしていくかは「自分に合った紹介方法を選択する」でも詳しく紹介したので、合わせて参考にしてみてください

双方がお見合い申し込みに承諾するとマッチングが成立するため、お見合いに進めます。

⑤お見合い:1週間前後

お見合いは結婚相談所で男女がはじめて顔合わせする機会のことです。

お相手とマッチング成立してからお見合いするまでに、スケジュールの調節なども含めて1週間前後かかります。

スケジュール調節は、基本的には担当者やシステム上で決定するので、個人で調節する必要はありません。

お見合いの場所は、結婚相談所が用意するブースやホテルのラウンジなどがほとんどです。

お見合いの時間は1時間程度が一般的で、相手の雰囲気や大体の人となりを把握します。

⑥仮交際:1~2か月

お見合い終了後にお互いが「もっと話してみたい」と思った場合、仮交際に進みます。

仮交際とは、お相手と真剣に交際するかを判断する期間です。

仮交際期間は同時に複数人と交際でき、複数人とデートをしながら真剣に付き合いたい相手を絞り込んでいきます

また、仮交際期間にほかに魅力的な相手が見つかった場合、そのお相手とお見合いもできます。

⑦真剣交際:1~3か月

真剣にお付き合いしたいお相手が見つかったら、次は真剣交際のステップに進みます。

真剣交際とは、交際中の相手と結婚するかどうかを見極める期間です。

真剣交際期間では、お互いの金銭感覚や一緒に生活するうえでの価値観などが合うかどうかもチェックする必要があります。

⑧成婚(結婚相談所を退会):1日

真剣交際終了期間までに結婚の意思が固まったら、プロポーズをしましょう。

結婚相談所によっては、プロポーズのシチュエーション設定や指輪選びなどのサポートを受けられるところもあるため、確認しておくと良いです。

プロポーズを経てお互い結婚の意思が固まったら、成婚となり一緒に結婚相談所を退会します。

早期成婚のための結婚相談所口コミポイント5つ

結婚相談所に入れば誰でも簡単にすぐ結婚できるとは限りません。

異性に魅力的だと思ってもらうために自分磨きをしたり、お相手へ求める条件を緩めたりする努力や工夫も大事です。

ここからは実際に結婚相談所を利用した方々の口コミを参考に、早く成婚退会するためのポイントをご紹介します。

具体的には以下の5つです。

順番に解説していきます。

結婚相手に求める条件を明確にする

理想のお相手と出会うためには、結婚相手に求める条件や譲れないポイントなどを明確にする必要があります。

自分が将来どんな結婚生活をしたいかをイメージしたうえで考えると良いでしょう。

希望条件を明確にすることで効率よくお相手探しができます。

プロフィール写真はプロによる撮影を推奨

結婚相談所で婚活を進める場合、写真は非常に重要な役割を果たします

写真写りが悪くて顔が暗く見えたり、笑顔がぎこちないとマッチングの成功率に響きます。

結婚相談所によっては自分が持っている写真を使っても良いところがありますが、できれば結婚相談所でプロのカメラマンに写真を撮ってもらうのが望ましいです。

高望みをしない、まずは会って相手をみる

お相手探しをする際は高望みをせず、まずは会って相手と話してみるのが大事です。

高望みをしてしまうとなかなか思うように婚活が進みにくくなってしまいます

自分の目で相手を見て、相手と話してみる」というスタンスでいると、プロフィールでは気づけなかった相手の良さに気付けるかもしれません。

使えるサービスは積極的に活用する

結婚相談所では、お見合い練習や婚活に役立つセミナーなど様々なサービスが用意されています。

毎月の紹介やAIマッチングを待っているだけではもったいないです。

理想のお相手と成婚するためにも、結婚相談所が提供するサービスは積極的に使っていきましょう。

自分自身を見直しスキルアップする

婚活中はただお相手に求めるだけでなく、自分も求められる魅力的な人になれるように自分磨きをする必要があります。

結婚相談所によってはスタイリストがアパレルショップや美容院に同行したり、お見合いやデートに適切なファッションをレクチャーしてくれたりするサービスが受けられるところもあります。

また、マナーや会話術などを学べるセミナーが開催される結婚相談所もあるため、積極的に参加してスキルアップしていきましょう。

結婚相談所に関するQ&A

結婚相談所を利用するにあたって不安な点や疑問点があることでしょう

今回は、結婚相談所に関するよくある質問として、以下の質問に回答していきます。

本当に結婚相談所で結婚できるの?

結論から述べると、結婚相談所に入れば必ずしも結婚できるわけではありません

理想が高すぎる人や自分磨きを怠っている人の成婚率は高くはありません。

異性から魅力的に思われるように内面や外面を磨いたり、お相手に求める条件を緩くしたりすると、成婚への道が開くでしょう。

婚活サービスと併用してもいいの?

結婚相談所に入会していても、別の結婚相談所や婚活アプリを利用することは問題ありません

その場合は出会いのチャンスを広げるためにも、お相手紹介の方法やサービス内容が異なる婚活サービスを利用すると良いでしょう。

自分で自由にお相手検索してお見合い申し込みするタイプの結婚相談所と、仲人がお相手紹介をしてお見合い申し込みするタイプの結婚相談所などを合わせて利用することで、出会いの幅を広げられます。

また、結婚相談所は異なる連盟やネットワークを活用している結婚相談所を選ぶと、出会えるお相手の母数が増えます。

途中退会は可能?

結婚相談所は途中で退会することは可能です。

なかなか良いお相手に巡り合えなかった場合やうまく婚活を進められなかった場合、ほかの結婚相談所に乗り換えることで婚活がスムーズになるケースもあります。

しかし場合によっては退会手数料がかかることもあるため、入会する前にチェックしておきましょう。

無料相談時に強引な勧誘はある?

気になる結婚相談所の無料相談や体験会に参加すると、強引に勧誘されるか心配する方も少なくないでしょう。

多くの結婚相談所では無理な勧誘は行っていませんが、しつこい勧誘を受けてしまう可能性も否定できません。

しつこい勧誘が心配な場合は、まずは公式ホームページから資料請求すると良いでしょう。

まとめ

今回は結婚相談所のおすすめの探し方や、おすすめの結婚相談所について解説しました。

本記事のおさらい
  • 結婚相談所は4000社以上ありサービスも異なるため、自分に最適な結婚相談所を選ぶ必要がある
  • 結婚相談所に入ったからといって絶対に成婚できるわけではないため、日々自分磨きをしたり、相手に求める条件を高くしすぎたりしないことが重要
  • 結婚相談所に初めて入る場合は、ネームバリューがあって安心感のある大手結婚相談所がおすすめ
  • 結婚相談所を比較検討する際は、お相手の紹介方法や会員数、費用の総額をチェックしておくと良い
  • 結婚相談所が用意するサービスを積極的に使うと早期成婚につながりやすくなる

本記事では結婚相談所のおすすめをご紹介しましたが、最も大事なことは自分に合う結婚相談所を見つけることです。

ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりの結婚相談所を見つけて、将来を共にするパートナー探しをしましょう

『なりたい自分へのパスポート』としてあなたの魅力を最高のスタンダードに引き上げるためにStandardPassports編集部がサポートします。 「カッコよくなりたい男性」「キレイに美しくなりたい女性」のお力になれれば幸いです。