本ページはプロモーションが含まれています。

腕脱毛の効果は何回で実感できる?範囲や相場価格について詳しく解説

腕のムダ毛をなんとかしたい…
腕脱毛はどのくらいで効果が出るの?
脱毛にはリスクがあるって本当?

ユーザー

ユーザー

このような悩みをお持ちではありませんか?

腕のムダ毛は人目につきやすいため、頻繁に自己処理を行っている方の中には、腕脱毛に興味を持たれる方も多いと思います。

そこで本記事では、腕脱毛に関する基礎知識やメリット・デメリットなどについて解説します。

編集部

編集部

腕脱毛を検討中の方に向けて、疑問点を解消する内容となっておりますので、ぜひ最後までお読みください。

腕脱毛の範囲はどこまで?

脱毛クリニックやサロンで腕脱毛を検討するうえで、具体的な施術範囲を確認しておきましょう。

腕脱毛は腕の付け根から手の指先にかけて、腕に毛が生えている範囲全般が対象となります。

クリニックやサロンでは「ひじ上」「ひじ下」「手の甲・指」などの範囲に分けてプランを契約できるほか「腕全体」プランに「ワキ」まで含まれるケースもあります。

店舗によって施術範囲やパーツの分け方が異なるため、事前のカウンセリング時に希望の部位が含まれるか確認しておきましょう。

腕脱毛は何回で終わるの?費用・期間・回数を解説

脱毛は一般的に、複数回の施術によって徐々に効果を実感できる特徴があります。

今回は腕脱毛にかかる「費用・期間・回数」の目安について、医療脱毛・サロン脱毛の2つの視点から、それぞれ以下に解説します。

腕脱毛は何回で終わるの?費用・期間・回数を解説

腕脱毛にかかる費用相場

腕脱毛の費用相場は、医療脱毛・サロン脱毛でそれぞれ以下のとおりです。

脱毛方法費用の目安
医療脱毛7万~12万円前後
サロン脱毛5万~7万円前後
※「腕全体5回プラン」の料金で比較

医療脱毛は高い効果が期待できる分、1回あたりの費用が高額な傾向にあります。

「シェービング代」や「キャンセル料」など、追加で発生する費用も考慮しながら、総額で予算内に収まるか事前に確認できると安心です。

「紹介割」や「乗り換え割」等を用意するクリニックやサロンも多いため、お得なキャンペーン情報を随時チェックしておきましょう。

腕脱毛にかかる期間

腕脱毛にかかる期間の目安は以下のとおりです。

脱毛方法自己処理が楽になるまで脱毛が完了するまで
医療脱毛5~6か月1年~1年半
サロン脱毛1年~1年半1年半~2年以上

脱毛は毛の「毛周期」を考慮して1〜2ヶ月程度の間隔で行うため、効果を実感するまで最低でも半年程度を見込んでおきましょう。

「次の夏までにツルツルを目指したい!」とお考えの場合は、1年以上の余裕を持って通院できると安心です。

腕脱毛完了までの回数

腕脱毛が完了するまでの回数は、以下のとおりです。

脱毛方法自己処理が楽になるまで脱毛が完了するまで
医療脱毛5~8回10〜12回
サロン脱毛10~12回20回以上

医療脱毛は1回あたりの脱毛効果が高いため、サロン脱毛の半分程度の回数で完了を目指せます。

サロン脱毛は痛みが少ないメリットもあるため、普段の生活の中で通院時間を確保できるかも含めて、自分に最適な方法を検討しましょう。

腕脱毛のメリット

腕脱毛で得られる具体的なメリットについて、以下の3つを解説します。

毛穴が目立たなくなり肌が滑らかになる

腕脱毛は毛根を直接破壊したり、発毛組織の働きを抑える施術のため、毛穴が引き締まり肌が滑らかになる効果が期待できます。

カミソリ等で自己処理を行うと、毛の断面がポツポツと黒く見えてしまう場合があります。

肌触りの面でもチクチク感が出てしまったり、色素沈着や肌荒れなどのトラブルにつながるケースも少なくありません。

腕は人目につきやすい部位でもあるため、腕脱毛を受けてスベスベで清潔感のある肌を手に入れましょう。

自己処理の手間が省ける

腕脱毛を受けることで、自己処理の頻度が格段に少なくなるメリットもあります。

一度脱毛が完了すれば、自己処理にかかる無駄な時間を削減できるため、長期的な視点でもおすすめの自己投資といえます。

ヒジの周りや肩など自分から見えにくい部位は、自己処理で肌を傷つけるリスクも高いため、不要な肌トラブルを軽減できる点もメリットです。

経験豊富なスタッフが施術を行うため、自己処理に比べてムラなく綺麗に仕上がる点もポイントです。

腕を出すファッションを楽しめる

腕のムダ毛がなくなることで、さまざまなファッション楽しめるようになります。

特に春や夏など、腕を出す機会が多い季節でも、気になるデザインの服へ自信を持ってチャレンジできるのは嬉しいポイントです。

普段からムダ毛が気になり、好きなファッションを我慢してきた方は、ぜひ腕脱毛を検討してみましょう。

水着やスポーツウェアなど、あらゆるシーンに合わせたファッションを存分に楽しめる点もメリットです。

腕脱毛のデメリット

多くのメリットがある腕脱毛ですが、事前に注意しておきたいデメリットも存在します。

以下の3点について、それぞれ詳しくみていきましょう。

費用がかかる

腕のみ脱毛を受ける場合でも、効果を実感できるまで数万~十数万のまとまった費用がかかります。

脱毛効果には個人差もあるため、契約したプランよりも回数かかってしまう可能性も押さえておきましょう。

腕のパーツ単体での契約は費用が割高な傾向にあるため、希望に合わせて「全身プラン」の検討もおすすめです。

脱毛の費用はクリニック・サロンによりバラつきがあるため、必ず複数の店舗を比較検討しましょう。

複数回施術を受ける必要がある

脱毛施術の性質上、明確な効果を実感できるまで複数回の施術が必要になります。

高い脱毛効果を期待できる医療脱毛でも、自己処理が不要になるまで5〜8回程度の施術が必要です。

定期的な通院が負担にならないよう、アクセスに優れた立地や予約の取りやすさ等も考慮してクリニック・サロンを選びましょう。

人によっては痛みを感じる

腕脱毛の施術は、個人の毛質や肌質によっては強い痛みを感じる可能性もあります。

腕は比較的痛みが穏やかな傾向にありますが、骨に近い部位や太く濃い毛がある部分は、痛みが強く出る傾向にあります。

どうしても痛みが辛い際は、照射レベルの調整や、医療脱毛の場合は麻酔の使用も検討してみましょう。

施術の回数を重ねるごとに毛が薄くなり、照射レベルを上げても痛みが出にくくなります。

腕脱毛のリスクや注意点

腕脱毛を検討する際は、以下のリスクや注意点についても理解を深めておきましょう。

脱毛後の肌トラブル

腕脱毛は、肌に出力の高いレーザーや光を照射するため、施術後に以下の肌トラブルが生じる可能性があります。

施術後の肌トラブル
  • 肌の赤み
  • ヒリヒリ感
  • やけど
  • 毛嚢炎
  • 色素沈着

赤みやヒリヒリ感など比較的軽度な症状は、2〜3日程度で自然と落ち着く場合が多いです。

医療脱毛の場合は、施術を受けたクリニックで診断や薬の処方を受けられますので、異常を感じた際は速やかに医師へ相談しましょう。

肌トラブルのリスクを軽減するためにも、施術前後の保湿や日焼け対策など、適切なセルフケアも重要になります。

脱毛後の毛の変化

腕脱毛の施術を受けた後、まれに「硬毛化」や「増毛化」などの毛質の変化が生じる場合があります。

硬毛化・増毛化とは?
  • 硬毛化:レーザーを照射した箇所の毛が施術前より太く硬い毛に変化する現象
  • 増毛化:施術後に毛の本数が増えてしまう現象

上記の原因は医学的に解明されておらず、レーザーや光の刺激によって、毛根や発毛組織が活性化するためと考えられています。

症状が出やすい部位として「肩・二の腕・背中・お尻」など、毛が細く薄い部位が挙げられます。

症状を自覚した際は、医師と相談のうえで今後の脱毛方針を検討しましょう。

日焼けに注意する

脱毛を受けている期間中は、できるだけ日焼けを避ける意識が大切です。

脱毛施術で用いられるレーザーや光は、主に毛の黒いメラニン色素に反応して脱毛効果を発揮します。

日焼けをして肌が黒くなってしまうと、肌にまでレーザーが反応してしまったり、十分な脱毛効果が得られない可能性があります。

脱毛中は帽子や日傘、日焼け止めなどのアイテムを活用して、日常的な対策を徹底しましょう。

日焼けの状態によっては、クリニックやサロンで施術を断るケースもあります。

まとめ

本記事では、腕脱毛に関する基本知識やメリット・デメリットについて解説しました。

今回のポイントは以下のとおりです。

本記事を参考に、自分に最適なクリニック・サロンで腕脱毛を受けて、清潔感のあるツルツルな肌を手に入れましょう!