本ページはプロモーションが含まれています。

事故のむちうちが嘘だとバレるとどうなる?疑われる理由や本当にむちうちだと証明する方法

交通事故のむちうちは嘘だとバレる?
バレると詐欺罪に問われるのかな?
軽い痛みでも病院に行った方がいいの?
保険会社に嘘だと疑われたらどうすればいい?

本当にむちうちの症状があるのに嘘だと疑われた(泣)
保険会社に治療費の打ち切りを言われたけどどうすればいい?
むちうちはどのくらいの期間通院できるの?

交通事故によるケガで最も多い『むちうち』。特に追突事故にあった場合は、頚椎に大きな衝撃が加わるため、事故直後は平気でも数日経って痛みが出てくる場合があります。

編集部

編集部

むちうちは後遺症に発展することもあり、日常生活に大きな影響を及ぼす傷病です。

しかし、自覚症状が診断の大きなポイントとなるケガのため、なかには「首が痛い」と嘘をついて、治療費や慰謝料をもらうケースも少なくありません。

  • 事故でむちうちの嘘がバレた時の処罰
  • むちうちが嘘だと疑われやすい行為
  • むちうちが本当だと証明する方法

本記事では、主にこれら3つのポイントを中心に、事故によるむちうちで適切な治療費や慰謝料をもらうために大切な内容をお伝えしていきます。

医師に症状を伝える時のポイントについても詳しくお伝えしていきますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

事故でむちうちの嘘がバレるとどうなる?

事故でむちうちの嘘がバレるとどうなる?

むちうちは軽度の場合、MRIやレントゲン画像では診断が難しい症状です。

自覚症状が重要視されるため「嘘をついてもバレない」と思っている人も多いかもしれませんね。

編集部

編集部

ただ、万が一嘘がバレてしまったら大変です!

嘘がバレてしまった時のデメリットについて詳しく解説します。

保険金詐欺罪に該当する

本当は症状がないのに「首が痛い」などの嘘を言って治療費や慰謝料を受け取っていた場合、『保険金詐欺罪』に該当してしまいます。

また、すでに症状が改善しているにも関わらず、嘘をついて通院を続けていた場合も同様です。

編集部

編集部

悪質な場合だと、10年以下の懲役が課せられることも…

少しでも多く慰謝料がもらいたいからといって、不要な通院を続けることは絶対に避けましょう。

医療費や慰謝料は支払われない

むちうちが嘘だとバレてしまった場合、もらえるはずの医療費や慰謝料が支払われなくなってしまいます。

編集部

編集部

支払われても減額されることがほとんど!

保険会社から支払われる治療費や慰謝料は、交通事故に遭った人に対する補償金です。

不要な治療や通院をしている人は対象外となるため、支払われなくなって当然ですよね。

むちうちの治療期間の目安は約3ヶ月。

それ以上長期にわたって通院している場合は、症状固定になったとみなされ、治療費が打ち切られるケースがほとんどです。

症状固定とは

長期間にわたって治療を続けても、症状が改善されない状態。

これ以上改善が期待できないと判断され、治療費の支払いが打ち切られる。

症状固定の状態になると治療費の支払いは打ち切られますが、後遺障害賠償金を請求できるようになります。

本当に治療が必要な状態の場合は、症状固定となるまで定期的に通院するようにしましょう。

事故でむちうちが嘘であると疑われやすい理由

事故でむちうちが嘘であると疑われやすい理由

嘘をついて通院するのはよくないけど、本当に首が痛いのに嘘だと疑われてしまった(涙)

首の痛みが辛いと主張しても、保険会社から「嘘だ」と疑われるケースは決して珍しくありません。

編集部

編集部

痛みがあるのに疑われるなんて、被害者としては辛い状況ですよね…

なぜ痛みがあるケースでも、むちうちが嘘だと思われてしまうのでしょうか?

むちうちが嘘だと疑われる代表的な理由を3つご紹介します。

むちうちは自覚症状だけ。医学的な証拠を示せない

むちうちの症状が軽度の場合、MRIやレントゲンでは異常が見つからないことがあります。

本人の自覚症状としては以下の通りです。

  • 痛み
  • 吐き気
  • めまい
  • だるさ

辛い症状を訴えているのですが、医学的な証拠を示すものが何もなく、保険会社から「症状は嘘なんじゃないか?」と疑われてしまうことが多いです。

編集部

編集部

被害者的にはまさに『弱り目に祟り目』といった状態になってしまいますね(涙)

早く治療費を打ち切りたい

被害者に支払う治療費や慰謝料は、通院期間が伸びれば伸びるだけ金額はどんどん増えていきます。

そのため、保険会社としては早く治療費を打ち切りたいところ。

「もう治っているのでは?」と疑いの目を向けて、少しでも無駄な支出を減らしたいと考えることも少なくありません。

編集部

編集部

治療費を打ち切る提案の連絡すると通院をやめるケースが多いというのもありますね。

保険会社が治療費の打ち切りを言ってくる目安は『DMK136』と覚えるのがおすすめ!

  • 打撲:1ヶ月
  • むちうち:3ヶ月
  • 骨折:6ヶ月

むちうちは3ヶ月で打ち切りを提案されることが多いということ。

ただ、まだ治療が必要なのに通院をやめてしまうと、治療費や慰謝料だけでなく後遺症に対して支払われる賠償金まで減額してしまうかもしれません。

治療が必要なのに打ち切りを提案された場合は、医師に相談し治療の必要性を保険会社に伝えてもらうようお願いしましょう。

本当に嘘を言う人がいる

「むちうちの判断は自覚症状だけでもいける」と知っている人のなかには、本当に嘘をついて治療を受けるケースもあるようです。

交通事故に遭った際の治療費や慰謝料は、通院日数や症状によって金額が左右されます。

嘘をつく人は症状がないのに「首が痛い」と言って通院したり、症状が改善しているのに通院を続けたりして、治療費や慰謝料を水増し請求するんだとか…

編集部

編集部

そのため、保険会社もむちうちに対しては厳しい姿勢をとるところもあるみたいですよ。

本当にむちうちで辛い人にとっては迷惑な行為ですが、保険会社としても無駄な支払いを削減するために疑いを向けるのは致し方ないのかもしれませんね。

事故でむちうちが嘘であると疑われてしまう行為

事故でむちうちが嘘であると疑われてしまう行為

嘘だと疑われやすいむちうちですが、被害者の行動から嘘だと疑われるケースも少なくありません。

むちうちが嘘だと疑われやすい3つの行為にすいて詳しく解説します。

事故から一定の時間が経過してから発症したため

むちうちは事故直後に症状が出ない、または痛みが軽度なことがよくあります。

「これくらいの痛みなら病院に行かなくていいや」と思って事故直後に受診しなかったけど、2〜3日後に痛みが悪化。

さらに仕事や家事に追われて受診が遅くなったりすると、保険会社からは「嘘ではないか?」と疑われやすくなってしまいます。

編集部

編集部

事故直後は多少なりとも興奮した状態です。

体内ではアドレナリンなども分泌され、痛みが感じにくくなっています。

また、人によっては「事故に遭った」という精神的ショックを和らげるために、痛みを感じないように自己防衛本能が働くことも…

後から痛みが出るケースは珍しくありませんが、保険会社的には支払額をなるべく増やしたくないがために疑っているのかもしれませんね。

過剰に症状の存在をアピールする

なかには、むちうちの症状を疑われたくないがために、過剰に症状をアピールする人もいます。

しかし、過剰なアピールはかえって逆効果…

診察する医師は、患者さんの言動と所見に大きな食い違いがあるように感じ、むちうちを認めることに違和感を感じてしまいます。

編集部

編集部

お医者さんが認めなければ診断書も出してもらえないので、治療費も慰謝料ももらえません(汗)

身体の状態をわかってほしい気持ちはわかりますが、過度な主張は逆効果になってしまうことを覚えておきましょう。

むちうちが本当だと証明する方法

むちうち行為が本当だと証明する方法

むちうちが本当だと疑われないようにするには、以下の3つのポイントを押さえることが大切です。

編集部

編集部

適切な慰謝料をもらうためにも重要なポイントとなるので、しっかり覚えておきましょう!

交通事故後はすぐに病院を受診する

事故直後に痛みがなかったり軽度の症状だったとしても、まずは整形外科で必ず検査を受けましょう。

先ほどもお伝えしましたが、むちうちの症状は事故から数日経って出てくることもあります。

整形外科で事故による受診であることを伝えていれば、念の為MRIやレントゲン検査をしてくれる病院がほとんどです。

編集部

編集部

受診すれば診断書も作成してもらえます。

交通事故を人身事故扱いに切り替えるには、医師が作成した診断書をできるだけ早めに警察に提出しましょう。

主張する症状がブレないよう工夫する

身体の痛みや症状について、正確に言語化するのは難しいと思います。

編集部

編集部

だからといってなんとなく伝えていると、主張に一貫性がないと見られてしまうことも…

一貫性がない=主張がブレているということは、嘘をついているのではと疑われるキッカケにもなりえます。

病院で症状について伝えるときは、

  • どこの部位が
  • どのように痛いのか
  • それによってどんな支障が出ているのか

上記3つの点について事前にまとめてから伝えることがおすすめです。

また、受診するたびに伝える症状がブレていると嘘だと疑われやすくなります。

どんな痛みをどのような言葉で伝えたのかメモしておき、伝える内容に一貫性が出るようにしておくといいでしょう。

むちうちは損傷箇所によっては症状が出てくる場所が変わってくる時があります。そんな時も前回伝えた内容を覚えた上で伝えれば、言葉に説得力が出るのでおすすめです。

画像検査や神経学的検査を受ける

交通事故後はすぐに病院を受診するでもお伝えしたように、交通事故直後に病院を受診し、適切な検査を受けておくことはとても重要です。

  • MRI検査
  • レントゲン検査
  • 神経学的検査

これらの検査を受けておくと、むちうちの自覚症状が証明できるケースがあります。

編集部

編集部

特に、神経学的検査は受けておいてほしい検査の1つ!

脳や脊髄・神経の機能を調べる検査で、筋力や反射を見ることで身体の状態を把握することができます。

こうした検査をしっかりと受けていれば「むちうちは嘘なのでは?」と疑われる可能性がグッと低くなりますよ!

安易に保険会社の要求を受け入れない

保険会社によっては、慰謝料などの支払額をできるだけ抑えたいがゆえに「むちうちは嘘なのでは?」と疑ってくるケースがあります。

編集部

編集部

こうしたケースは非常にまれですが、可能性はゼロではありません。

人によっては「嘘なのでは?」と疑われた時点で病院に通院するのをやめてしまうことも多いので、保険会社はそれを狙っているとも考えられます。

この時の保険会社はあくまでも加害者側の立場です。

また、保険会社も営利企業のため、利益を出すには支払額を押さえる必要があります。

こうしたことからも、保険会社の要求を安易に聞き入れてしまうと、被害者の方が大きなデメリットを被ってしまうでしょう。

治療費の打ち切りなどを打診された場合は、まずは医師に相談し必要であれば弁護士に頼ることもおすすめです。

むちうちの症状は正確に伝える

むちうちの症状は正確に伝える

むちうちは検査を受けても症状を証明する結果が出てこないことも多いため、自覚症状をできるだけ正確に伝えることが大切です。

症状を正確に伝える3つのポイントについて詳しくご紹介していきます。

具体的に症状を伝える

医師に症状を伝えるときは、あらかじめ伝える内容をまとめておくようにしましょう。

  • どこが
  • どのように痛いのか

痛みの強さや範囲、もしある場合は痛みがひどくなる時間帯や行動などもまとめておくと、スムーズに伝えられます。

むちうちでよくある症状
  • 首・頭・頚椎・腕の痛み
  • 首こり・肩こり
  • 首の運動制限
  • めまい・目のかすみ・目の疲労感など
  • 吐き気
  • 握力の低下
  • 足や指先の麻痺・しびれ  など
編集部

編集部

生活にどんな支障が出ているかもポイントです。

  • 下を向けないので家事全般ができない
  • 長時間のデスクワークが難しい
  • 寝て起きる時が1番痛い

など、日常生活にどのような支障をきたしているかは、人それぞれ異なります。

内容が具体的であればあるほど、医師も症状を理解しやすく、嘘だと疑われる心配がなくなでしょう。

気づいたことはスマホなどに日常的にメモしておくといいですよ!

症状を誇張しない

症状を正確に伝えることはとても大切ですが、伝えようとするがあまり表現が誇張されることがあります。

あまりにも誇張しすぎると

  • 治療の効果がないと判断されてしまう
  • 厄介な患者さんと思われ手間がかかると思われる

といったデメリットがあり、最悪の場合『症状固定の状態』とみなされ、治療費が支払われなくなってしまいます。

編集部

編集部

しっかり伝えるのは大事なポイントですが、過剰な表現になっていないか要注意!

症状を伝えるときは、『ありのまま』の状態が伝わるように意識するといいですよ◎

診察の記録を残しておく

複数回にわたって通院していると、最初の診察でどんなことを話したのか記憶が曖昧になってきますよね。

しかし、伝えていることがチグハグになってくると、「症状は改善したのかな(嘘をついているな)」と思われて、症状固定の状態とみなされるかもしれません。

編集部

編集部

医師はカルテに症状などを詳細に記録しているので、矛盾が生まれるとすぐにわかってしまいます!

そういった行き違いをなくすためには、診察の記録を自分でもつけるようにして、『いつの診察でどんなことを伝えたのか』簡単にまとめておくことがおすすめです。

具体的に症状を伝えるでもお伝えした内容をメモにまとめておけば、伝えもれも防げて記録用として見返すこともできます。

メモの内容
  • どこが
  • どのように痛いのか
  • 生活にどんな支障が出ているのか
  • 診察で医師に言われた内容
  • 診察日  など

通院回数や治療内容は、治療費の支払いや慰謝料に大きく影響するので、自分でもしっかりと把握しておくようにしましょう。

まとめ

まとめ

ここまで、交通事故によるむちうちが嘘だと疑われやすい理由や、疑われないための対策についてお伝えしてきました。

記事の内容を簡単にまとめます。

記事の内容・まとめ

【むちうちが嘘だと疑われる理由】

  • むちうちは医学的に証明できないこともあり、自覚症状のみの判断となるため
  • 保険会社が早く治療費を打ち切りたいため
  • 本当に嘘をついて受診する人がいるため

【むちうちが嘘だと疑われない対策】

  • 交通事故後はすぐに病院を受診する
  • 主張する症状がブレないよう工夫する
  • 画像検査や神経学的検査を受ける
  • 症状を誇張して伝えない

【嘘がバレた場合、治療費や医療費が支払われないだけでなく、最悪実刑判決となる】

交通事故に遭った場合、通院が長引けばそれだけもらえる金額も増えるため、むちうちだと嘘をついて通院を続ける人が少なくありません。

しかし、むちうちは嘘だと疑われやすい症状であり、嘘がバレると保険金詐欺罪に問われる可能性があります。

編集部

編集部

嘘をついての通院はバレた時のデメリットが大きいことを覚えておきましょう!

また、本当にむちうちだと信じてもらうためには、まずは事故直後に病院を受診しておくことが鉄則です。

痛みや違和感がなくても後から症状が出てくることもあるので、事故に遭ったら必ず整形外科を受診して、適正な慰謝料をもらえるようにしてくださいね!